アンチエイジングは、中高年の女性だけの関心ごとではありません。 子育てや仕事に忙しい現代の女性は、「美しくありたい」「若くありたい」「元気でありたい」という意識が高い反面、仕事に子育てと、ストレスが高まり、なおかつ身体的変化が起きはじめる年齢になると、身体と心のバランスが次第にくずれていくことがあります。そうでなくとも、日々のストレスは何らかのかたちで身体のどこかを傷つけており、ストレスとアンチエイジングは密接な関係があります。 音楽はそのストレスを和らげる効果があります。

監修・選曲・解説

同志社大学アンチエイジングリサーチセンター 米井嘉一教授
日本抗加齢医学会理事、第7回日本抗加齢医学会総会(2007年7月20,21日国立京都国際会館にて開催)会長。
米井教授は抗加齢(アンチエイジング)医学を日本に紹介した第一人者として、日本初の抗加齢医学の研究講座である、同志社大学アンチエイジングリサーチセンター教授に就任。加齢と疾病の相関関係の解明や老化度の診断や治療法の開発などを行っている。新聞・雑誌・メディアでの露出多数。
著書「抗加齢医学入門」「アンチエイジングのすすめ」「図解老化と寿命のしくみ」「愛犬を元気で長生きさせる育て方-ワンちゃんのためのアンチエイジング」「陰陽五行による癒しの音楽」など。
米井抗加齢医学研究室 WEB サイト http://www.yonei-labo.com/
